【新製品情報】 ROCKSHOX SID 2017モデル デリバリー開始!
先日の
末政選手のバイク紹介記事でもご紹介致しましたROCKSHOX が誇るXC-RACEフロントサスペンション【SID】が2017年モデルでフルモデルチェンジをしました。
2017モデルより新しく搭載された、新型チャージャーダンパーはクロスカントリーレース向けにチューニングされスムーズで無駄のない作動性能と幅広い調整範囲を獲得。
さらに強化されたロックアウトがダンシング時の無駄な動きを制限します。
新型SIDは誰よりも早くゴールを駆け抜けるライダーをサポートします!
【SID World Cup - Solo Air】 White WC(ワールドカップ)グレードにのみ用意された、白いアウター仕様のSID。
新型チャージャーダンパーとカーボンコラムを採用したROCKSHOX最軽量フロントフォークの重量はなんと!驚異の1,366g。 15㎜スルーアクスルはRS1やPIKEでその使用感を実証した、レバー位置を調整可能な【Maxle Ultimate】(マクスルアルティメイト)を採用。
【SID WC - Solo Air】 Diffusion Black2017年のWCグレードにはもう1色カラーモデルを用意しました。
それがこちらの【Diffusion Black】(デヒュージョンブラック) つや消しブラック。
デカールもステルスカラー仕様を採用しており、メチャクチャ渋いカラーリングとなっています。
上記写真はチャージャーダンパーのRmt(リモート)仕様。ハンドルから手を離すことなく、手元でのロックアウト操作が可能です。リモートレバーは新型の【One-Loc】レバーが付属します。
【SID RLC - Solo Air】通常のアルミコラム仕様にチャージャーダンパーを搭載した【RLC】グレードに採用されたカラーリングは【Diffusion Black】(デヒュージョンブラック) つや消しブラックに白いロゴデカールの仕様。 アルミコラム仕様でも十分な軽さ1,530gを誇ります。
RLCグレードもWC同様スルーアクスルには【Maxle Ultimate】(マクスルアルティメイト)を採用し、リモート仕様も設定されています。

WCとRLCのRmt(リモート付属)のモデルには、左右に装着が可能な新型のリモートレバー【One-Loc】が付属。

全てのSIDフロントフォークにはステルス仕様のデカールキットとトークンが付属。
※WCは右下のカーボンコラム用のアンカーボルトキットが、RLCにはSナットがそれぞれ付属。
チャージャーダンパー搭載モデルの新型SIDのラインナップ一覧です。 ※26インチ仕様は2016年モデルが継続販売になります。
27.5インチ、29インチ、それぞれにBoost規格もラインナップされており、こちらも今後入荷予定となっております。
新しく生まれ変わり、多様化する用途にも合わせれるよう充実したラインナップとなっております!
来シーズンのレースに向けて、最軽量のXCレース専用フロントフォークは如何でしょうか?
ご購入はお近くの
販売店様へご依頼ください。
スポンサーサイト
シャア専用?
2015 ARGYLE(アーガイル)入荷しました!予定よりもかなり早く2015 ROCKSHOX ARGYLE が入荷しました。(極少量)
ARGYLEといえばROCKSHOXの中でもフリーライド向けフォークの代表格で、2013年はグリーン、2014年はオレンジとこれまでも個性的なカラーをラインナップしています。
そして2015年は・・・ピンクです!

箱を開けて予想以上のピンク具合に驚いたのは内緒です(笑)シャーガイルを組み込んでどんなバイクに仕上げるか・・・センスの見せ所ですね!
「SPEC」
ホイールサイズ:26"
ストローク:140mm
スプリング:ソロエア
コラム:1-1/8ストレート
アクスル:20mmスルーアクスル
重量:2.00kg(実測値 アクスル含む)
価格:93,000円(税別)
お求めはお近くの
DIRTFREAK製品取扱店までお問い合わせください。
下り楽しんでいますか?2014 JCFジャパンシリーズ開幕戦びわ湖大会にて末政実緒選手がダウンヒルに加えクロスカントリーでも優勝を飾りました。応援してくださった皆様ありがとうございます。

2つのメダルを持つ末政選手ところでマウンテンバイカーの皆さん、"下り" 楽しんでいますか?特にクロスカントリーライダーの皆さんの中には下りが苦手だという方もいらっしゃるのではないかと思います。
ダウンヒルバイクに比べサスペンション性能が劣るクロカンバイクでの下りはテクニックも必要で恐怖心も大きくなってしまいます。実際にワールドカップのコースをクロカンバイクで下ると末政選手ですら恐怖を感じるそうです。
そんな末政選手が下り対策として採用した方法をご紹介したいと思います。
末政実緒選手といえば、ご存知の通り日本を代表するダウンヒルライダーです。その彼女がクロスカントリー参加中なのが下の画像&動画です。

シクロワイアードより photo:Hiroyuki.NAKAGAWA
movie:doroyamadaアグレッシブなフォームで下りを攻めています。一瞬ダウンヒルと見間違えるほどの迫力がですが、間違い無くクロスカントリー競技中です。
画像を見て『あれっ?』と思われた方は鋭いです(笑)サドル位置がクロスカントリーとしては極端に低いんです。
通常クロスカントリーではペダリングを優先するため、高いサドル位置となるのですが、末政選手は走行中にサドルの高さを自由に上げ下げすることが出来る"
ROCKSHOX Reverb"を使っているのです。
もちろん元トライアル世界チャンピオンでもある末政選手であれば、高いサドル位置のままでも下ることは出来ます。が、そこに"楽しく"や"安全に"という要素を求めると必然的にサドルを下げたポジションが必要となってきます。

ROCKSHOX Reverb

装着例:LITEC Que + ROCKSHOX Reverb元々トレイルライド用の ROCKSHOX Reverb をクロスカントリーに使うアイデアは昨年からありました。レース会場でのテストを繰り返していましたが重量増との兼ね合いから決勝では使用はしてきませんでした。
しかし、先日行われたワールドカップ ケアンズ大会でのとてつもなく激しい下りの体験や、今回の朽木のコースがテクニカルであったことも影響し実戦投入が決定しました。
末政選手ですら恐怖を感じる下りとなると一般ライダーは乗って下るとは考えないでしょう。レースともなると転倒時のタイムロスとリスクを考慮してバイクを降りてしまうことも選択の一つだと思います。
でも、そんな難しい下りをバイクに乗ったまま下れたら楽しいと思いませんか?しかもタイムが縮まれば一石二鳥です!
実際の重量差は
ROCKSHOX reverb 520g(φ30.9 L355mm)
TRUVATIV Noir T40 カーボン 225g(平均値)
と約300gの重量差があります。これをどう捉えるかはあなた次第!
苦手な下りを攻略したい!と思った方は一度試してみてはいかがでしょう?
ご注文はお近くの
ダートフリーク商品取扱店までお願いします。
ROCKSHOX純正 チタン ブレーキポストキット
重量 5.1g/本(スチール:9.9g/本)日本各地で盛り上がりを見せるシクロクロス。本当に多くのイベントが開催されていますね。
そんなシクロクロスでは各社からディスクブレーキが登場していますが、まだまだカンチブレーキが主流となっています。
そんなカンチブレーキユーザーにお薦めなのが『ROCKSHOX Am Brake Post Kit Titanium』です。
(写真左:チタン製 , 写真右:スチール製)元々はROCKSHOX SIDなどの軽量モデルに採用されていた商品の補修部品となりますが、サイズさえ合えばシクロクロスバイクにも流用可能となっています。
そのボルトサイズですが
ボルト径:M8
ネジピッチ:1.25
ボルト長:12.8mm
なぜこれ程までにお薦めするかと言うと、それはズバリ"重量"です!
スチール製が1本あたり9.9gに対してチタン製は何と5.1gと1本当り4.8g軽くなります。
車体全体で4本交換したとしたら
19.2gの軽量化が可能となります。
スチール製(9.9g/本)
チタン製(5.1g/本)

商品詳細
商品名: ROCKSHOX Am Brake Post Kit Titanium
品 番: 11.4307.470.000
価 格: 6,090円(税込み)
内 容: Tiブレーキポスト2本、ワッシャー2枚
ぜひお近くのダートフリーク
製品販売店へお問い合わせください。
オレンジ色のフォークは如何ですか?ROCKSHOXのアクションライド向け20mmアクスルフォーク Argyle(アーガイル)。
その中でも140mmストロークモデルは毎年特徴のあるカラーリングで人気です。
そのArgyleが2014年はオレンジで登場しました!

特 徴
・ストローク:140mm(付属のトラベルスペーサーを使用し変更(Min100mm))※分解作業が必要です。
・コラム径:1-1/8
・アクスル:20mmTA
・重 量:2030g(実測)
・価 格:97,650円(税込み)
派手なカラーでフレームとのマッチングが難しい商品ですので、慎重にお買い求めください。
お求めはお近くの
弊社商品取扱いショップまでお願いします。
次のページ