
今回はヨツバサイクルが考える子供用自転車のサイズ選びと、どこで買うかについて書かせていただきます。

自転車に楽しく乗るためのサイズ選び
実は自転車のサイズ選びって、もの凄く重要なんです。
特に子供たちにとってサイズの合っていない自転車は恐怖の対象となり、当然楽しくありません。サイズが合っていないことを例えると、サイズの違うパンツを履いているような感じですかね?これで想像して頂けたかと思います(笑)
街中でよく見るのは、大きめの自転車を無理やり乗っている子供たちが多いこと。
親御さんの想いとして、少しでも長く乗ってもらいたいから少し大き目を選ぶのは理解できますが・・・

サイズが大きい例:上体も伸びきって足も無理やり着いています
特にこれから自転車を始める子供たちの最初の1台には、ぜひ体にピッタリと合った物を選んであげてください。
どんな自転車がピッタリなのか?
1,足が地面にシッカリと着くこと
自転車に乗れない子供たちにとって、足が着くか着かないかによって恐怖感が違います。また、筋力の発達途中でもありスタートの際に足で地面を蹴る必要がありますので、必ず足元の余裕を見てあげてください。
2,ハンドルまでの距離が遠すぎないか?
ハンドルが遠く腕や上体に余裕が無いと、ハンドルを切った際に体が持っていかれてバランスが取れません。必ず上半身に余裕が持てるサイズを選んでください。

適正サイズ:足元、上半身とも余裕があり満足げな表情
このあたりに注意して選んでいただけると、よりお子様に合った自転車に出会えると思います。

ヨツバサイクルのカタログでもサイズの目安を記載しておりますが、可能であれば実際にヨツバサイクル販売店に脚を運んでいただき、実車にまたがって頂く事をオススメします。
どこで買うか
実はどこで買うかも重要なポイントです。
ご存知でしたか?自転車って未完成の状態で自転車販売店へ届くんです。そう、誰が組み立てても一緒じゃないんです。
同じように見える自転車ですが、一台一台それぞれに特徴があり、その特徴を見極め、経験を元にベストな状態に組み上げるのがヨツバサイクル販売店です。

自転車は一歩間違えば命に関わる怪我をしてしまう可能性のある乗り物です。
特に子供たちの命を預けると考えれば、シッカリと整備が出来るヨツバサイクル販売店でご購入ください。
そこで改めてヨツバサイクルの特徴です。
豊富なサイズ展開
12インチから26インチまでの全7サイズのラインアップで、3歳からの全ての子供たちにジャストフィットな自転車をご提供できます。22インチも作りたいのですが、日本独自な規格なようで使いたいパーツが見つかりません(泣)

ヨツバサイクルは全7サイズ
とにかく軽い
アルミパーツの採用でとにかく軽量に仕上げましたので、非力な子供たちでも簡単に扱えます。是非ヨツバサイクル販売店で他の自転車と持ち比べてください。カタログの数値だけで判断しちゃ駄目ですよ。
シッカリと効くブレーキ
止まりたいときに止まれるブレーキシステムを採用しました。少ない握力でもシッカリと止まれます。止まらないブレーキに慣れている子供たちには、慣れるまでは怖いかも・・・。
細いハンドル
成長過程の小さな手でも握りきれる極細ハンドル&グリップを採用しました。(12-20インチのみ)手の小さい子供たちに、大人と同じ太さのグリップなんてシッカリと握れる訳ありませんよね。
太めのタイヤ
対パンク性と走りの軽さのバランスが取れた、太さ2.125インチのタイヤを採用しました。段差に突進してもパンクし難く、漕ぎ出しや上り坂でも軽快に走り出せます。

どうです?ヨツバサイクルのこだわりがご理解いただけましたか?
本気でこだわって作ったヨツバサイクルを是非ヨツバサイクル販売店でご購入ください。
スポンサーサイト